こんにちわ、おとくです。(*゚▽゚)ノ
前回ラクッキングリルで魚を焼く記事を紹介しました。
→IHクッキングヒーター ラクッキングリルの使い方~失敗するとこうなる。自動でも火力調整出来るよ~
油を引くことを忘れて、皮がくっつきまくるという事態に陥りました。
今回はオイルスプレーを使用して再チャレンジしました
鉄板にオイルスプレーで油を吹きかけて、ホッケを焼いてみました
オイルスプレーは、かけ過ぎ防止でヘルシーです
オススメですよ。
ニトリで買いましたが今はもうなくなってしまっているみたいです。ネットでも購入できるので興味ある方は是非チェックしてみて下さいね。
自動メニューの火力は3段階から選べます。今回は2段階目の中火です。でも強いかなo(´^`)o ウー
なかなかいい感じに焼けましたよ。皮目を下にして焼きました。
油を鉄板に引いたので、皮がくっつかずきれいに取れました!
きれい(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
アジの開きを焼いてみます
自動メニューの弱に設定して焼きました。弱で充分、火が通っていますね。
ラクッキングリルは少し火力が強いように感じましたのでこれからは弱で焼きます。
オイルスプレーを使用したので、くっつき知らずです
オイルスプレーかかせませんねo(^▽^)o
鮭の切り身を焼いてみます!大きいので焼けるかな!?
説明書には切り身は斜めにおくと書いてあります。
でも大き過ぎで斜めに置ききれません(;'∀')
鉄板の手前は火が通にくいです。
やはり手前は火が通りにくかったので、途中で動かしました。
オイルスプレーをしたので鮭の切り身もくっつかずに焼くことが出来ました。
まとめ
ラクッキングリルの自動メニューではいろいろなお魚が焼けますね。
きちんと、火力設定することが大事だと思いましたヽ(*^^*)ノ
オイルスプレーはあったら便利!
なくても焼けると思います。
お皿にオイルを出してキッチンペーパーなどに湿らせて塗ることも出来ますね。