おはようございます、おとくです。
今日は自動で照明がつくようにしたところを紹介します。
かってにスイッチというネーミングです。設定をしているだけでスイッチを押さずに電気が付くのです。
真っ暗なところで照明のスイッチを探さなくて良くなります。すごく便利な機能です。
自動のスイッチにしたところは玄関とトイレ
1階は玄関とトイレとを、かってにスイッチにしました。
下の写真のように玄関は3つのダウンライトが並んでいます。
そんなに広くもない玄関ですので3つで充分明るいです。明るさを示すワット数は確か60w相当だっと思います。
もちろんLEDですよ。

間取りでいうとこんな感じです。
下の間取りに電球の絵を入れてみました。💡
すべてダウンライトですっきりとしています。ペンダントライトでもおしゃれだっとかと思いますが、選んでいる元気がなくてダウンライトにしました。でもすっきりとした感じがお気に入りです。
以前住んでいた築10年のアパートがかってにスイッチというハイテクな物になっていましたので、今更普通のスイッチに戻れなくて、かってにスイッチになりました´д` ;オプション代が高いのですが慣れって怖いですね。
でもかってにスイッチは使っていたこともあり抵抗感なく使えました。
ていうか暗闇で電気を付けたり、手がふさがった状態で電気を付けたり…無理ーーー!!って思います。便利な機能ですね
かってにスイッチにすればよかったなぁって思うところは洗面所
かってにスイッチにすればよかったなぁって思うところは洗面所です。
これだけかってにスイッチになってるなら洗面所もすればよかったな思います。
1階のLDK以外ですが、よく移動するところは洗面所以外はかってにスイッチになっています
。
そうすると洗面所の不便さが目立つのです。
以前家では洗面所もかってにスイッチでした(; ̄O ̄)だからでしょうねなんか違和感を覚えるのはw
旧宅でもかってにスイッチだったところが普通のスイッチに変わると変な感じですよね
階段はかってにスイッチは危険
階段はなぜかその時、かってにスイッチにしようとしていました。
設計士さんに話したら、階段は登るスピードが違うから途中で切れてしまっては危ないので出来ません。と言われました。
うむー確かに!!的確なアドバイスですね。(^-^)