おとくタイトル上

間取り

間取り10 〜2階の全体像☆騒音対策に部屋と部屋を収納で区切ったよ〜

2016年2月6日

おはようございます、おとくです 。

おとくはとにかく兄弟が多かったんです。だから音には少し敏感です。小さな家に大勢の家族が住んでいると、音の問題に悩まされます。あっ多いと言っても3人兄弟ですよ、5人とか6人兄弟ではないですよ。ちなみにおとく旦那も3人兄弟なのです。
おとく旦那も音には悩まされていたみたいですね。隣の部屋の兄弟からキーボードのカチカチすらうるさいと言われ困ったみたいですね( ;´Д`)キーボードの音ってそんなにうるさくないのにね。
一条工務店の家はそこまで騒音に悩まされていないから。快適ですね。

 

2階の全体の間取り

2階はとにかく小さい部屋がたくさん出来ます。主寝室、子供部屋が2つ、書斎と部屋が4つありますよ。2階の全体像です(^o^)/
 
 
各部屋はこんな感じになっています。
 
 
少し2階を紹介すると
 
子供部屋は5.75帖と6帖です。
奥行き90センチ幅180センチのシステムクローゼット、本棚。
 
子供部屋の電気配線も充実してて、テレビ線とLANを採用。オプションです。13000円です。高いっ。パパが子供に優しすぎっ´д` ;
 
主寝室は8帖で3帖のウォークインクローゼット。
 
パパの書斎は3.58帖と小さめです。
初めは子供部屋はよくある、5.33帖でした。パパが可哀想だと譲ってくれて子供部屋が大きめになりました
 

部屋と部屋との間を収納で区切る

 

こだわった点なんですが、各部屋を収納で区切った事です。本棚や、ウォークインクローセット、クローゼットで区切りました。

 
子供が大きくなるとプライベートもあります。遅くまでキーボードをカチカチするかもしれません。お互いの睡眠を妨害されたくないので、部屋と部屋を直接壁でつながず、クローゼットや本棚で仕切りました。
 
設計さんも気密性が高い家は中では音が響くと言っていました。出来るだけ音はカットしたいと思ってそうしました。
 

おとく関連コン投稿記事下



楽天祥

kayoおとく投稿記事下

スポンサーリンク



おすすめ住宅ローン金利比較

すでに借りている方も新しく借りたいと思っている方も比較はおすすめです。大きな金額を長い期間な借りるので見直すことで、何百万円も違ってきます。

住宅ローン借り換えセンター

住宅ローン金利が低くなっている昨今において 、住宅ローンの見直しは家計費負担の軽減につながります。一度チェックしてみる価値ありです。

No.1金利の住宅ローン

数多くの銀行の中から、最も金利が低い住宅ローンプランを提案してくれます。住宅ローン金利が少し高いと気になる方はぜひチェックしてみて下さね。

住宅ローン審査が不安の方

マイホームを諦めかけている人必見! 住宅ローン相談窓口は、年収が低く不安な方や、 車ローンやキャッシング等の借金の多い方など、 様々な年齢層の方が相談しています。

-間取り