前回のつづきです
間取りの不満な点、第三者の意見も参考に!
ダイニングの広さへの不満
うん、でかいわ!!
実母の案→パントリー半分にする
おとく母「収納大きすぎない?半分でもいいくらいじゃない?何入れるの?」
おとく「パントリーの大きさは変えれないもん。作り付けのをはめ込むんだって。そんな細長いのないもん。」
おとく母「でもパントリーが大きすぎでしょ。」
おとく「確かにパントリー大きいわ」
母の意見をもとに収納は適度な大きさに!
設計士さんに話してみました。
設計士さん「自在棚は耐荷重がありません。重たいものがおけません。棚が曲がってしまいます。」
おとく→瞬殺(´;ω;`)
設計士さん「こんな風にパントリーを入れてみてはいかがですか?」
あとは冷蔵庫の幅が広くなっても置けるように壁を少し出してもらいました。
カップボードも小さい目ですが135の幅のものを入れることができました。
そう、おとくはワーキングマザー( ̄◇ ̄;)
旧宅ではワット数が足りなくて、いちいち今電子レンジ600wで使ってるから、トースターは使えないなとか計算してました。
たまに計算忘れてブレーカーが落ちることがありました。