こんにちわおとくです。
今日も外構工事が着々と進んでおります。
玄関アプローチは4種類のレンガを使います。
カタログの写真で見るよりメルヘンチックでちょっとびっくりしています。
質感って大事だなぁと思います。
選ぶときはカタログを見るだけだったので、実物見れたら見るに越したことないなと思います。
どんな風になるんだろうか、ドキドキ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
1 メモをとって行くことです。
打ち合わせが始まると、営業さんが打ち合わせの前日までに図面を持ってきてくれると思います。
ここをこうしてほしいとか、色々と思うことが出てくると思います。
細かいことは忘れてしまいますので。
おとくたちも打ち合わせの時は言い残しがないか、メモを見ながらお話しするようにしていました。
2 打ち合わせ中もメモをとることです。
分筆はいつやるだとか、地鎮祭はいつ頃だとか、書類を書いてきてとかいろいろあります。
メモっておいても忘れる時があります。
やることがいろいろ増えるので。
3 置きたい家具のサイズははかっていくべきです。
少しめんどくさいのですが、打ち合わせ中では細かく指定できます。
設計士さんとの打ち合わせもスムーズになります。設計士さんにサイズをよく聞かれるので。
だいたいの大きさではダメです。
測ることが重要です。
そのようにお願いしているのでピッタリで当たり前なんですが、感動します。
4.家のサイズ感をしっかり持つことです。
今でも変わらずこのバッグなんでしょうか?
本契約の時にいただいて、打ち合わせの時に毎回持って行ってました。
かなり大きいですよ、A3が余裕で入る大きさです。
もうすでに少し懐かしいですね。
今は使い道がないんですけどねぇ・゚・(ノД`;)・゚・