おとくタイトル上

片付け・掃除 お風呂 オキシクリーン

お風呂の床をオキシ漬けするために!お湯のため方のコツはこんな感じ

2017年12月20日

お風呂の床をオキシ漬け

こんにちわおとくです

12月にお掃除の記事を何個かUPしたかったのですが、なかなかまとまった時間が取れず…(・・;)

師走ってなんか忙しいですよね、クリスマスに年賀状作成に…めんどいっ…(´;Д;`)皆様はいかがお過ごしでしょうか?!

今日はお風呂の床にお湯をためるのコツをお話したいと思います。

濃い色のお風呂の床は本当に主婦泣かせで、濃い色にすると本当に苦労すると思います_| ̄|○

シャンプーなどの洗剤をうっかりキレイに流し忘れると、すぐに白くなりますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

しかも結構頑固に残ります。漬け置き洗いとブラシで擦ってきれいにしたいと思います。

【お風呂の床】お湯の貯め方のコツはこんな感じ

ポリ袋の大きさは縦35cmくらい、横20cmくらいの少し大きめを選びました。

お風呂の床に水のため方

お風呂の床にある排水口のゴミ受けをとります

排水口

シャワーでポリ袋に水を入れてから口を固く結びました。

追記:ポリ袋に入れる水の量が多すぎるとうまく塞げませんでした。なので、適正な量を計量カップで測ってみました。4カップ(800ml)くらいがちょうどよかったです。ポリ袋がパンパンだとうまく排水口に密着しなっかったのですね。

ポリ袋から水が漏れていないかが大事٩( ´◡` )( ´◡` )۶

お風呂の床にお湯をためます。

後はゴミ受けを外した排水口に結び目が上になるように、どんっ!!と置くだけです。

お風呂の床にお湯をためます

ゴミ受けをはずしていますが、水を入れたポリ袋は沈まずにしっかりと排水口をふさいでいます。

↓アップで見てみるとこのようになってます!水を入れたポリ袋で排水口をふさげてます。

じゃーん!

水を入れたポリ袋で排水口を塞ぎます

バランスがさほど悪くなくかつ、ポリ袋に穴が開かなければ、ひと晩は水を貯めていられます。

お風呂の床にお湯をためる方法

↓実験なので水をはりました。

お風呂の床にお湯をためる方法

スポンサーリンク

【水の貯め方の失敗例1】“ゴミ受けをポリ袋に包んで排水口にセット”は破れちゃう!

お風呂の排水口の塞ぎ方

ゴミ受けをポリ袋で覆って水を貯める方法なのですが…。

ポリ袋で包んだゴミ受けを排水口にセットする時に、力をかけるのでポリ袋が破れてしまうのですΣ(゚Д゚)

お風呂の排水口の塞ぎ方

何度かやってみましたが、1時間も水は貯まらず流れてしまいました(ー_ー)

何度かやっているうちに、ポリ袋に水が入ったときに水が長くたまっているなと発見!!

思い切ってゴミ受けを取って、そこに水を入れたポリ袋を置いてみたのです。

今までで1番長く水が溜まりましたΣヽ(゚Д゚○)ノ

【水の貯め方の失敗例2】手提げ付きビニールでも試しましたが漏れました

手提げ付きビニール袋では結び目から中の水が漏れてきました。

これも1時間も持たなかったです。

取っ手付きビニール袋

上手にやれば出来たのかもしれませんが…^_^;

私は大きめのポリ袋で床に水をはりたいと思います。

【水の貯め方の失敗例3】ポリ袋でも水の入れ過ぎは塞げない!!

追記でも書きましたが、ポリ袋に水をパンパンに入れてしまうと排水口とうまく密着出来ずに貯めた水が流れてしまうのです。

適正な水の量は各排水口により異なると思いますが、一条工務店スマートバスでは800mlくらいでした。感覚的にはポリ袋の半分より少なめかな。

排水口の形状によっては100均のゴムボールでも水がたまる!

一条工務店の排水口の形はマルなのですが、4つほど突起物が出ています。

お風呂の排水口にお湯をためる方法

この突起物がある場合は、ゴムボールではしっかりとふさぐことが出来なかったのです。

この突起物がない排水口もありまして、その場合よく100均などで売られている直径10cmから15cmのゴムボールでふさぐ事が出来るのです。

100均のゴムボールで排水口を塞ぐ

でも子供の遊び道具なので、ボールをビニール袋などに入れて汚れないようにしないといけませんが(・・;)

スポンサーリンク

お風呂の床の汚れは蓄積する!オキシクリーンで楽々掃除をしよう

これでお風呂の床もオキシ漬けが出来ます

何故にこんなにもお風呂の床にお湯をためたいかというと、黒のお風呂の床は石鹸カスなどの白い汚れが目立つ目立つε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

オキシ漬けをしたいのです。

油断するとすぐに白く汚れます。

ひどくなると床に汚れが蓄積します。油分でしょうか?!足で床を踏んだ時にぬるっと変な感触に…。

滑りにくい床なので汚れも流れにくいんですね。

オキシ漬けで楽して掃除したいのです。

オキシクリーンは何度もブログでもご紹介していますが、酸素系漂白剤です。液性は油汚れに強い弱アルカリ性です。

今回は漂白剤の力とアルカリ性の力でお風呂の皮脂汚れを落として行きたいと思います。

お風呂の床は濡れてしまうと汚れがよくわからないので、あらかじて汚れているところを覚えておいた方が良いです

【オキシクリーンの使い方】高温で溶かして使うと効果的!

オキシクリーンは40度から60度のお湯に溶いて使います。汚れは高温の方が、よく取れるので私は給湯器を60度にしました。

お風呂の床にオキシクリーンをバラ撒きます。専用スプーンで1杯〜2杯使います。専用スプーンには4オンスまでのメモリがついています。ちなみに1オンス=約28.34gです。4オンスで約113gです。専用スプーンにすりきり1杯まで入れると約140gです。

オキシクリーン専用スプーン1杯の量

1坪のお風呂なら洗い場が狭いのでオキシクリーンは専用スプーン1杯で足りると思います。私は1.25坪(2畳半)なので2杯撒きました。

お風呂の床をオキシクリーンで掃除

後はシャワーで温かいお湯をお風呂の床に貯めて、ひと晩(最低でも1時間は置きたいかな)置きます。アメリカ産(コストコで購入)のオキシクリーンなのであわあわです。

お風呂の床をオキシ漬け

ひと晩経ってもお風呂の床のお湯が減ってません(◍ ´꒳` ◍)b

アメリカ産のオキシクリーンでもひと晩経つと泡が消えています。

汚れが浮いている状態なのでブラシで全体を擦ります。軽くでも疲れる…。

blank

後は入念に流すだけです。流しが足りないと白く残ることがあります。

スポンサーリンク

まとめ

お風呂の床にお湯を貯めるには大きめのポリ袋に水を入れ、口をしばり、排水口のゴミ受けを取り排水口に置く。注意点としてはポリ袋から水が漏れないかが重要です。

オキシクリーンは高温で溶かして使う。オキシ漬けをした床は全体をブラシで擦り、水でよく流す事です

まだまだ今年もありますし、大掃除の参考になれば嬉しいです。さぁ私も頑張ろう、気持ちよく新年を迎えたいですね(^^)/

お風呂の記事はこちらから

おとく関連コン投稿記事下



楽天祥

kayoおとく投稿記事下

スポンサーリンク



-片付け・掃除, お風呂, オキシクリーン