こんにちわおとくです
土日に実家に帰り、給湯器を前日から2日間止めてみました
以前に給湯器使い方の件で教えてもらい、早速実践してみようと思います。
以前の記事
もっとわかりやすいのが、伊藤@横浜さんのこちらの記事です→給湯機の停止日数設定について
今回は当日にわき上げ停止を押すのではなく、旅行前日の金曜日みんながお風呂に入り終わってから2日間わき上げ停止をしました。
旦那「48時間停止したら、困るじゃんいいの?」
おとく「たぶん今日(金曜日)と明日(土曜日)しか止まらないよ」
金曜日は旅行の前日。土日に1泊2日旅行。日曜日に帰ってくる予定です。
日曜日の夜には家でお風呂に入ります。
おとく的には金曜日と土曜日だけ停止になるはず。
旦那的には48時間止まってしまうと懸念していました。
金曜日の午後22時に止めたので、48時間後は日曜日の午後22時になります。
もし48時間止まってしまっていて、わき上げしていなかったら、日曜日帰ってきたらお湯が出ないという事になってしまいます。
前日の夜には2日停止にしましたが、出発の日の朝起きたら、停止日数は残り1日になっていました。
だから48時間後という時間ではなく、日にちで考えられていることがわかります。
給湯器が全然わき上げしていなかったら、困るなぁと思いましたがちゃんとしてありましたo(^_^)o
この電池みたいなのが、お湯の残りの印です。満杯ではないですが、4分の3沸かしてありましたo(^_^)o
注文住宅のプラン依頼はネットで簡単に
複数の住宅メーカーから「間取り・設計図・見積もり」を無料で一括オーダー出来ます
約3分で依頼は完了。
注文住宅を検討する中でプランや予算でお困りの方は相見積もりを活用することで大幅な金額ダウンも見込めます。
数多くの設計図や見積もりを比較するならタウンライフ家づくりがおすすめです。