同居については、おとく自身絶対に嫌でしたっ!
心配で心配でしょうがありませんでした。
家を建てたのにうまく行かなかったら、取り返しがつかないことになってしまう。
中古のマンションでも買って引っ越して、姑と距離をおかないといけないかなとか。
敷地内同居は家は別々。
お互いのプライバシーは守られます。
子供の面倒見て欲しい時にはさっとおいて買い物にいけるし、
義母も息子に電球変えてもらったりと、重宝しているみたいだし。
でも本当に相性が1番大事だと思います。
義母は全く他人に関心がないのです。
干渉されないっていいですね。
性格の相性はとっても大事
わたしの性格は世話焼きです。
旦那の世話焼いて、子供の世話焼いて、お仕事で色んな人に世話焼いて、良く言えばよく働く、悪く言えば疎ましがられる存在です。
おとくは自分の母親より相性がいいんではないかと思っています。Σ(・ω・ノ)ノ
自分の母親は世話焼きです。
でもおとくにとってはそれでいいんですよ。(´∀`)
お金を払って家事を手伝ってもらう
これも家が隣だから出来ること。
洗濯機回すのと取り込むのはやってます。
さすがにしまう場所は、わからないので。
まじかぁ、私も依頼したい。(・∀・)
と思い今のスタイルになりました。
義母もお小遣いがもらえて嬉しそうですしね。
最初は拒否されましたけどね。何度もお願いしまして。(´;ω;`)
おとくが同居前にしたこと
→敷地内同居をする前に決めておいて良かった事