おとくタイトル上

その他

ネットで確定申告しました 2 〜長くなったのです続きです〜

2016年2月10日

こんばんわおとくです。
夜なべして記事を書いております。
ちょっと長くなってしまったので、2つの記事に分けることにしました。
 
 
住宅借入金等特別控除の入力です。⬇︎
 
 
家屋を新築した場合を選択 ⬇︎
 
 
住宅借入金等特別控除の適用条件、すべてレチェック⬇︎
 
住居を始めた日を入力。 ⬇︎
 
 
ここではチェックをせずに次へを押します。 ⬇︎
 
おとくは家屋のみを購入したので、ここを選択 ⬇︎  
 
金額を入力して、謄本に面積が載っているので、入力。⬇︎
おとくは消費税5%で購入しているので、特定取得ではないのでいいえを選択。消費税8%の人ははいですね。⬇︎ 
全て居住
を選択⬇︎
 
補助金は受けていないのでいいえを選択 ⬇︎
 

 

次に年末残高の入力⬇︎
 
おとくは家だけなので住宅のみを選択⬇︎
年末残高、当初金額を入力⬇︎
あとは連帯債務がどうかを選択⬇︎
 
 
画面下の方に行き、来年から年末調整で住宅ローン控除が受けられるように、要するを選択
おとくは共有持分がないので下の方を選択⬇︎

 

一条工務店は長期優良住宅になります。 ⬇︎
 
控除額が出ました。 ⬇︎ 

 

続いて住民税の入力です。
住民税は給与天引きを選びます。
16歳未満の扶養では娘がいるので入力します。⬇︎

 

 

住民税の入力です。 ⬇︎

 

 

還付金が戻る口座の登録です。 ⬇︎
 
いよいよ帳票の印刷です。 ⬇︎
 
確定申告書 第一表です。 ⬇︎
全体の数字が載っています。

 

確定申告書の第二表です。 ⬇︎
雑所得のところに太陽光発電の金額の記載があります。
 
以上になります。手間はかかりますが意外と単純作業です。

 

おとくの例ですので、ご参考程度にしてください\(^o^)/
 

おとく関連コン投稿記事下



楽天祥

kayoおとく投稿記事下

スポンサーリンク



おすすめ住宅ローン金利比較

すでに借りている方も新しく借りたいと思っている方も比較はおすすめです。大きな金額を長い期間な借りるので見直すことで、何百万円も違ってきます。

住宅ローン借り換えセンター

住宅ローン金利が低くなっている昨今において 、住宅ローンの見直しは家計費負担の軽減につながります。一度チェックしてみる価値ありです。

No.1金利の住宅ローン

数多くの銀行の中から、最も金利が低い住宅ローンプランを提案してくれます。住宅ローン金利が少し高いと気になる方はぜひチェックしてみて下さね。

住宅ローン審査が不安の方

マイホームを諦めかけている人必見! 住宅ローン相談窓口は、年収が低く不安な方や、 車ローンやキャッシング等の借金の多い方など、 様々な年齢層の方が相談しています。

-その他